SSブログ

▼国分寺崖線裾野の湧水を集めて流れる野川の最源流「真姿の池湧水群」の観測日誌 ▼ガイド・観察日誌・トピックス・インフォ→構成は「サイトマップ」「真姿の泉TODAY index」参照

39報~明日(3/29)の計画停電中止、3/28の東京都の水道水の放射能測定結果 [東京・国分寺市から~東日本大震災ルポ]

■明日(3/29)の計画停電
明日(3/29)、国分寺市(第3グループB)を含む全てのグループの計画停電が中止。今日よりも気温が上がるとして。

------------
東京電力:http://www.tepco.co.jp/index-j.html

電力の使用状況グラフ(当社サービスエリア内)
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
----(以上、転載)------

■東京都の水道水の放射能測定結果(第28報・3月28日分)
金町浄水場、朝霞浄水場、小作浄水場ともに、放射性ヨウ素(ヨウ素131)は不検出
----------
東京都HP:http://www.metro.tokyo.jp/

第28報水道水の放射能測定結果について:
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3sb00.htm
平成23年3月28日水道局
本日、28日に採水した東京都水道局各浄水場の浄水(水道水)の放射能測定結果が、下表のとおりでしたので、お知らせします。
各浄水場での測定値は、食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定的な指標値100Bq(ベクレル)/キログラム(※乳児による水道水の摂取に係る対応について[平成23年3月21日健水発第2号厚生労働省健康局水道課長通知])を下回っています。
いずれの浄水場の水道水も、1歳未満の乳児を含めすべての方に飲んでいただいて問題ありません。
今後も、濃度の変動を引き続き監視し、公表してまいります。
----(以上、転載)------

雨が降ると、浄水場の放射性ヨウ素(ヨウ素131)の数値が高くなるとの指摘もあります。
今のところ、向こう一週間、雨の予報はないようですが、いつまた、数値が高くなるかわかりません。
私は、放射性ヨウ素(ヨウ素131)が不検出、または低い日に水道水を空のペットボトルに詰めて保存することを始めました。水は、冷蔵庫で3~4日は保存できるかと思います。
放射性ヨウ素(ヨウ素131)が不検出、または低い日に、そのつど、水を詰め替えていけば、数値が高くなった日にはその保存水を使い、しのぐことができるかと思います。

nice!(14)  コメント(6) 
共通テーマ:学問

nice! 14

コメント 6

コメントの受付は締め切りました
ぱぱくま

まだまだスーパーの飲料水売り場は棚がカラッポ状態ですね。
乳幼児をお持ちの方に届くようにと買うのは控えていますが
早く事態が鎮静化して欲しいものです。
by ぱぱくま (2011-03-28 23:06) 

Julia

おかえりなさい。
by Julia (2011-03-28 23:16) 

お水番

Juliaさん、無事に戻ってきました。行きは秋田経由で盛岡まで7時間もかかり、帰りは花巻-羽田便が取れたので楽でしたが、飛行機は待ち時間が長く、旅程も詰まっていたので疲れました。

by お水番 (2011-03-28 23:50) 

お水番

ぱぱくまさん、国分寺のほうでは、スーパーの2リットルボトルは滅多に見かけませんが、500ミリリットルボトルやエビアンなど外国の水はあります。コンビニにも、日本コカコーラの「いろはす」はたくさんあります。

計画停電が始まった当初は、水に限らず、停電に備えて買出しの量が多く、一時的に水ボトルがなくなりましたが、今は買出し行動も沈静化しています。
水道水の放射能汚染騒ぎになった時も、500ミリリットルの水は、お店に残っていました。
500ミリリットルのボトルも、一人1本とか、一家族4本とか、乳児のいる家庭優先などと制限がかかっていましたから、これをかいくぐって買占めすることなど不可能でした。
計画停電が始まった当初で、停電に備えてある程度の備蓄ができたのでしょう。放射能汚染騒ぎの時も、水が無い無いと探し回っている人は見かけませんでした。

都心の計画停電が無い住宅地と、少し様子が違うのかもしれないですね。

西新宿などのオフィス街のコンビニは、店舗への入荷時間が一定しないようで、水が無くなることもあるようですが、どこにも無い常態ではなく、自動販売機にも水ボトルが残っているそうです。
一昨日、昨日と、秋田・盛岡・花巻に行ってきましたが、どこのコンビニにも、500ミリリットルの「いろはす」はまとまった数がありました。

品薄状態にかわりありませんが、メーカーの増産が効いて、需給バランスはそれなりにとれてきたという印象です。

放射能汚染が早くおさまってほしいとは思いますが、原発からの放射能漏れを止める方法が見つからないのですから、長期化は覚悟しなければならないでしょう。

節度を保ちながら、上手に乗り切りたいものですね。


by お水番 (2011-03-29 00:15) 

綾小路曽根斗麿

買い占めなどは、マスコミの弊害でしょうかね。
政府の対応も国民に不信感を与えるようなことが多いのがいけないんでしょうけど。
by 綾小路曽根斗麿 (2011-03-29 09:07) 

お水番

綾小路曽根斗麿さん、私は主婦として毎日、買出しのためにス-パ-に行き、ついでにコンビニものぞきますが、「買占め」という実態はどこにも見つけられません。停電に備えるため、主婦の買出しの量は一時増えましたが、ス-パ-の棚がカラになることがあるのは、入荷が少ないあるいは一定しないことと、生活防衛のために買出しの量が増えたためであって、「買占め」などという実態は見えないのです。
コンビニの棚がカラになると、即「買占めだ」と思い込むのは、マスコミと政府の喧伝によって刷り込まれたとしか思えません。
被災地にモノが届かないのは「買占め」が奪い取っているからだという言い方がされていたのも、政府とテレビが発信源のデマです。

原因はガソリン不足、燃料不足です。
政府が西日本の製油所に対して増産を指示したのは、震災から一週間たってから。これが決定的に遅すぎたのではないでしょうか。



by お水番 (2011-03-29 09:40) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。