SSブログ

▼国分寺崖線裾野の湧水を集めて流れる野川の最源流「真姿の池湧水群」の観測日誌 ▼ガイド・観察日誌・トピックス・インフォ→構成は「サイトマップ」「真姿の泉TODAY index」参照

国分寺・名水と歴史的景観を守る会主催 歴史講座「武蔵国分寺の構造と景観~詔に見える好処の実態について~」のご案内 [インフォメ-ション&レポート]

「国分寺・名水と歴史的景観を守る会」は、国分寺市が職員を講師として派遣する「出前講座」の制度を利用し、11月9日(金)、国分寺市教育委員会教育部ふるさと文化財課歴史のまち国分寺づくり特命担当係長の有吉重蔵さんを講師としてお迎えし、歴史講座を開催いたします。

会員以外の方もご参加いただけます。

----------------------------------------------------
出前講座のご案内
武蔵国分寺の構造と景観~詔に見える好処の実態について~

国分寺建立の詔には「それ造塔の寺は兼ねて国の華たり。必ず好処を択んで実に長久にすべし。」とあり、国分寺は国華にふさわしい好処に建立することが命じられています。
発掘調査が継続されている武蔵国分寺跡では、近年寺周辺の東山道武蔵路や参道口、あるいは僧寺の二つ目の塔の発見など、これまでの武蔵国分寺像の見直しを迫る新たな調査成果が蓄積されつつあり、改めて武蔵国分寺の構造と景観を通して好処の実態について考えてみましょう。

日時:2012年11月9日(金) 18:00~20:00
会場:国分寺労政会館三階 第3会議室 
(JR中央線国分寺駅南口下車徒歩5分) 
講師:有吉重蔵さん
  国分寺市教育委員会教育部ふるさと文化財課歴史のまち国分寺づくり特命担当係長
  国士舘大学文学部非常勤講師(考古学)

講師プロフィール
1950年 福岡県生まれ。
1973年 国士舘大学文学部国史専攻(考古学コース)卒業。
1973年 国分寺市役所職員に採用。以降、国指定史跡武蔵国分寺跡の発掘調査に従事。
2001年 ふるさと文化財課長就任(国分寺市遺跡調査会事務局長兼務)。
併せて国士舘大学文学部非常勤講師(考古学)を兼任(現在も継続中)。
2002年 国分寺市市民生活経済課長兼農業委員会事務局長就任。
2004年 国指定史跡佐渡国分寺跡調査検討委員会委員に就任(2006年3月まで)。
2006年 市民生活部長に就任。
2010年 国分寺市役所を定年退職。
2011年 国分寺市教育委員会教育部ふるさと文化財課歴史のまち国分寺づくり特命担当係長 

主な著書
1986年「遺瓦から見た武蔵国分寺」・「国分寺市域における中世遺跡」、『国分寺市史』上巻 
1988年「武蔵国分寺の創建」、『古代寺院と仏教』古代史論集3名著出版
1995年「武蔵国分寺の創建期瓦窯」、『王朝の考古学』雄山閣出版 
1998年「武蔵国分寺」、『聖武天皇と国分寺』雄山閣出版 
2000年「武蔵国分寺・武蔵国府」、『文字瓦と考古学』国士舘大学実行委員会

参加費:無料

定員:50名(先着順)

参加申し込み(事前申し込みをお願いします)
・電子メール:meisui.keikan@gmail.com   
 
※住所、氏名、電話番号をお知らせください。 
※定員オーバーの場合のみ、ご連絡いたします。

主催:国分寺・名水と歴史的景観を守る会

2012 11.9国分寺市職員の出前講座チラシWEB版.doc


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 3

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。